top of page

【フィッシャーシーラント】

更新日:2023年10月31日

説明し難く、理解して頂くにも困難な、日本独特の治療法?としか言いようの無いのが、虫歯でも無い奥歯へのコンポジットレジンの劣化した詰め物の症例です。

当院[池袋西口のプライムデンタルクリニック]への来院時の主訴は、「噛んでると痛い。」「虫歯では無いですか?」 等です。

その殆どの原因は外傷性咬合による『咬合性外傷』。

エナメル質のう蝕抵抗性の高い患者様に起こりやすいので、カリエスが原因である事は殆どありません。

上下の歯の当たるべきポイントが当たらず、その所為で当たってはいけない箇所が当たりだす。咀嚼時、テコ現象が生じる事での痛みです。

その様な詰め物の全てと言ってもいい程、共通しているのが、広くて浅いエナメル質に限局した削りであり、詰め物です。

広い方が接着面接が大きくて脱落しないだろうと考える様ですが、真逆の筈です。

スティッキー感の無い(虫歯では無い)溝への対処法としては、歯を削ることの無い「フィッシャーシーラント」が要件に合います。

*フィッシャーシーラントとは、虫歯の予防として、溝の中を流動性のあるコンポジットレジンで埋める手法です。

bottom of page